未来の都市と
暮らしの創造へ
貢献します

誰もいない島や山奥で、自分ひとりで生活しなければならないなら、現代ほど便利で豊かな暮らしができるでしょうか。
わたしたちの暮らしは、膨大な先人たちの知恵の蓄積と、多くのいま生きている人々の助け合いによって実現しています。
mignは、企業・政府、国、民族、種などいかなる境界を越えて、全ての生命の繁栄・幸福の最大化に貢献することを目指します。
特に、ヒトが数百万年以上前から、安全・豊かに生きていくため知恵を蓄積してきた建築や土木といった人々の暮らしに関わる領域に焦点を当て、最新の知識・技術の実用化を通じて、未来の都市と暮らしの創造に取り組みます。

Mission

先端技術を最速で実用化し、グローバルで普及させる

about3

様々な知恵や技術によって、人々の暮らしは質が向上し、コストは低下してきました。しかし、その暮らしを送る人がその機能の進歩に対して、直感的に感動し、受け入れることが、広く早く実現するために重要です。つまり、機能的であると同時に美しいと感動できることの実現を目指します。

Vision

機能的で美しい暮らしを実現します

様々な知恵や技術によって、人々の暮らしは質が向上し、コストは低下してきました。しかし、その暮らしを送る人がその機能の進歩に対して、直感的に感動し、受け入れることが、広く早く実現するために重要です。つまり、機能的であると同時に美しいと感動できることの実現を目指します。

about02

Solution

機能的で美しい暮らしを実現します

最新技術を活用するだけでなく、mignが蓄積してきた独自のデータ・アルゴリズムや、業界の実務にフィットするようにきめ細かくカスタマイズすることを通じて、高品質・機能的で持続可能なソリューションを提供します。
特に現在は、不動産・建設業界の計画・設計領域や生成AI技術にフォーカスしてソリューションを提供しています。

汎用型LLMと個別型LLMのハイブリッドの生成AI

汎用型LLM(大規模言語モデル)をベースに、特定のタスクやドメインに対応する個別型LLMをアドオンするハイブリッド型AIには、いくつかの強みがあります。この構造により、汎用型LLMの汎用性と、個別型LLMの専門性を組み合わせた強力なシステムが実現できます。

1
汎用性と
専門性の両立
2
プロジェクト全体を通じた最適化
3
建築規制・法規の対応強化
4
効率的な設計・施工のサポート
5
現場管理の改善と労働安全
6
持続可能性・環境配慮への対応
7
顧客対応やマーケティング強化
8
リソースの効率的活用
9
学習や知識の継続的更新
10
セキュリティとプライバシーの強化

汎用型LLMを基盤にし、個別型LLMをアドオンしたmignのハイブリッドAIは、建築業界特有の幅広い業務やフェーズに対応できる強力なAIシステムを構築しています。これにより、プロジェクト全体の生産性向上、リスク管理、顧客満足度の向上が期待でき、さらに、持続可能な建築を目指すための対応力も強化されます。

その他、VR・AR、ロボティクスなどソフトウェア・ハードウェアにわたって、同様に先端技術とmignのデータ・アルゴリズムを組み合わせたソリューションを提供しています。

SaaSやプロトタイプなどはTechnologiesから

北海道大学・東北大学・東京大学・慶應義塾大学、早稲田大学、東京工業大学・京都大学・同志社大学・神戸大学・海外大学の理工学・情報学出身
国内・外資大手SIer、通信、メーカー、AIベンダー、ITコンサルティング出身の40名程度の従業員が中心となってサービスを提供しております。

Our Team

Marketing & Sales

専門はフィールドセールス。これまで大企業~小規模まで無形商材からHWまで様々な経験あり。

マーケティング、事業のグロースハックが専門。企業のDXや新規事業開発、ソフトウェア開発を支援する上場企業にて、セールス、マーケティング業務に従事。

プリセールス、開発マネジメント、プロジェクトマネージャが専門。大手SIerや事業会社での職歴を通じ、顧客事情や折衝に精通し豊富な経験を持つ。

Research & Development

専門は画像生成AIの開発。これまでにセキュリティシステム向けの物体検出や異常検知AIの開発に従事。

専門は画像生成AIの開発。これまでにセキュリティシステム向けの物体検出や異常検知AIの開発に従事。

専門は非構造化データのMLエンジニア。自動駐車システム開発に従事。北米開発拠点への派遣を経た後、データサイエンティストとして、クライアントのDX推進業務に従事。

専門はAI/LLM, これまでに米国ソフトウエア会社, ITコンサルティング会社でSoftware Engineer, PMに従事。

専門はWebサービス開発。多くの開発案件に携わり、要件定義からデプロイまでの一連のプロセスに精通。

専門は衛星リモートセンシング。これまでに大手通信キャリアで新規事業や、国内最大ECサイトでデータプラットフォームのPMとして従事。

専門のフロントエンドを中心にフルスタックで対応可能。これまでに大手IT企業でトップページ開発や日本マイクロソフトでDB関連のテクニカルサポートに従事。

専門はAWS/Google Cloud/Azure等クラウドインフラ。インフラ・セキュリティ・運用・認証等のシステム設計・構築・運用・技術支援まで従事。

LaravelやRuby on Railsを用いたバックエンド開発をメインに、スタートアップにてソフトウェア開発に従事。Pythonを用いたデータ分析業務やプロダクトマネジメントの業務も経験あり。

General & Administrative

証券・銀行・保険会社でバックオフィスに従事。

専門はHR。HRを中心としたバックオフィス系の立上げやマネジメントに従事。

複数のベンチャー企業で経営企画・財務・人事・法務IT・IT管理を管掌し、CFOとして資金調達やIPO準備に従事。

IT業界で22年の経験(上場ベンチャーCFO7年、バイオベンチャーCFO1年)。IPO準備からグロース市場上場、プライム昇格まで経験し、管理・事業両面で実績を有する。

東京大学大学院修了後、大手食品メーカーなどで事業運営やマーケティング責任者として従事する。mignでは財務を中心としてバックオフィス業務全般を担当。

Sales Executive

マスコミ・広告を皮切りに、消費財からSaaSまで様々な業界でマーケ・事業開発を中心にキャリアを構築。

都市開発・街づくりから個別案件など分野に合わせた共通系ICT基盤から通信系DXまで業種業態に関わらず顧客に伴走するフィールドセールス&ICT統合アドバイザーに従事。

CEO

對間 昌宏

Masahiro Taima

東京大学大学院工学系研究科都市工学専攻博士課程修了(Ph.D.)のち、慶應義塾大学特任助教、京都大学特任助教、ロンドン大学・北京大学客員研究員を務め、建築・土木計画及び解析に従事する。

詳しい経歴

創業の経緯

Google Scholar

LinkedIn

Adviser

松尾 豊

Yutaka Matsuo

博士(Ph.D.) 深層学習、ウェブマイニング、人工知能
東京大学教授
ソフトバンクグループ株式会社(東証:9984) 取締役
スタンフォード大学研究員

水永政志

Masashi Mizunaga

MBA。不動産、ファイナンス
スターマイカホールディングス株式会社(東証:2975)代表取締役会長兼CEO
ボストンコンサルティンググループ、ゴールドマン・サックス証券、三井物産株式会社にて勤務
ポーター賞受賞
カリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA)にてMBA取得

朝倉 祐介

Yusuke Asakura

競馬騎手養成学校と競走馬調教を経て、東京大学法学部を卒業後、マッキンゼー・アンド・カンパニーに入社。大学在学中にネイキッドテクノロジーを設立し代表に就任し、後にミクシィに売却後CEOを務める。業績回復後退任し、スタンフォード大学客員研究員を経てシニフィアンを創業。シニフィアンではスタートアップ向けの経営支援や産業金融事業を展開。著書に『論語と算盤と私』、『ファイナンス思考』があり、現在は政策研究大学院大学の客員研究員、株式会社セプテーニ・ホールディングスの社外取締役、Tokyo Founders Fundのパートナーを務める。

有安 伸宏

Nobuhiro Ariyasu

ユニリーバ・ジャパンを経て、2007年に習い事のC2Cマーケットプレース事業を創業。2013年に同社の全株式をクックパッドへ売却。2015年にTokyo Founders Fundを共同設立。米国シリコンバレーのスタートアップへの出資等、エンジェル投資も行う。投資先はマネーフォワード、キャディ、カンム、NOT A HOTEL、令和トラベル等、日米約130社。慶應義塾大学SFC卒。

杉田 玲夢

Reimu Sugita

東京大学医学部卒。NTT東日本関東病院、東京大学医学部附属病院での研修を経て、社会的課題に取り組む国内コンサルティング会社に入社。その後デューク大学ビジネススクールにてMBA取得後、ボストンコンサルティンググループ入社。患者によりよい医療をという想いの下、2015年株式会社クリンタル創業。2018年JMDCによる子会社化に伴い、COOに就任。東証マザーズ上場を経験し、22年に退任。現在は株式会社イトクロ、あゆみ製薬などで社外取締役として勤務。筑波大学非常勤講師。

海老根 智仁

Tomohito Ebine

株式会社オプト共同創業者、元代表取締役。

退任後、投資・事業創造を手掛ける株式会社レジェンド・パートナーズを創業。株式会社オークファン取締役、一般社団法人公民連携スタートアップハブ特別顧問、NES株式会社取締役等を兼任。地域の自治体等と連携しベンチャー育成や支援を行う。慶應義塾大学経済学部卒。

Investment Company